※アフィリエイト広告を利用しています

Mergers and Acquisitions

ハイクラス転職ノウハウ

M&A関連に未経験から転職【経験者が語る】40代50代ハイクラス転職求人案件

意外かもしれませんが、M&A関連業務に、40代50代が挑戦可能な求人案件が混ざっています。

高収入のハイクラス転職です。

「M&A関連に未経験から転職する」方法について知りたくありませんか?

筆者は40代50代で4回転職していますが、そのうち3回はM&Aに絡むものでした。

金融関連業務経験があったわけではありません。

M&A関連には未経験からの転職です。

M&Aは近年広がりを見せていますが、表に出てくるのはニュースになるような大型の案件だけです。

表に出てこないM&Aも日常茶飯事、沢山行われています。

M&Aの実行過程の人材が不足している以外に、M&Aした会社を運営する仕事も生まれているわけです。

このM&A周辺に40代50代のハイクラス転職求人案件が存在するのです。

全体像や用語を理解していないと、求人案件をスルーしてしまいます。

M&Aの全体像、プロセス、プレイヤー、求人案件について解説していきます。

筆者は50代で、年収1000万円の転職に2回成功しています。

40代でも、2回の転職経験があります。

それも、エリートサラリーマンではない立場からの転職です。

(追記:実はこの記事を執筆後に50代で3回目の転職に成功しました)

自身のこれまでの転職活動の中で、ネット上に「40代50代向けのリアルな情報」「転職者本人の書いたレビューや口コミ」が余りにも少ないと感じました。

そんな経験を持つ筆者が、実体験に基づき詳しく解説いたします。

 

M&A関連に未経験から転職【経験者が語る】40代50代ハイクラス転職求人案件

M&A会議

Multiethnicity colleagues in a business meeting in the office

M&A周辺から未経験からも挑戦可能な転職求人案件が生まれている

M&A関係の求人案件は、あなたには関係ないと思っていませんか?

筆者は40代50代で4回の転職をしていますが、そのうち3社はM&Aに関連するものでした。

20代30代と、金融ともM&Aとも無縁の仕事をしてきました。

M&Aという言葉は知っていましたが、まさかM&Aに絡む仕事をするとは全く予測していませんでした。

もしかすると、M&A関係の求人案件は、あなたにも縁あるかも知れません。

金融系キャリア出身ではない人にもチャンスがあるのです。

M&Aだけではありません。

世の中の仕組みの変化や技術革新により、今までは認識していない仕事がが生まれています。

DX、RPA、AI、DtoC、CtoC、SDGcなど上げればきりがありません。

そのうちの一つがM&A。

 

業界未経験者にとって、M&A業界全体がややこしい

筆者が当初困惑したのは、M&A業界全体がややこしく、ネットで少し調べても、全体像を俯瞰するのが困難だったことです。

転職エージェントに案件を紹介いただき、詳しい相談する前に、全体像を把握しておきたかったのです。

M&Aには、「様々なプロセス」があり、「様々なプレイヤー」が居て、「様々な規模のM&A」があるからです。

「プロセス」×「プレイヤー」×「規模」で業務や職種が存在しているというイメージです。

さらに、業務や職務名にはカタカナや英字が多いことも、わかりにくくしている一因です。

見慣れぬM&A関連の用語が入っていることで、求人案件を読み飛ばし、好条件の求人案件を逃さないようにしたいものです。

40代50代がM&Aに絡む求人案件に関与する場合、M&Aの全体像をなんとなくでも掴むことが必要となります。

基礎知識がないと、自分と合うのかわからず、余計な時間を要します。

転職コンサルタントと話すのにも、基礎知識が合ったほうが良いでしょう。

まず、M&Aに関しての基礎知識を噛み砕いて解説します。

そしてなぜ、ハイクラス転職を目指す40代50代と、大きく関係してくるのか解説していきます。

 

M&Aとは|未経験者がM&A関連転職を理解する上で必要な知識

エムエンドエー握手

M&Aはエムアンドエーと発音します。

Mergers and  Acquisitionsの略です。

マージャーズ・アンド・アクイジションズと発音します。

Mergers=合併 、 Acquisitions=買収 です。

2つ以上の会社が合併することや、会社が会社を買収することです。

日本でもM&Aを有効利用する企業が増えてきました。

  • 自社で新規事業が育たない金余りの会社が、他社を買った方が早いと投資する
  • 事業再生局面で活用する
  • 世の中で停滞している資金を集め、停滞している会社に注入し、価値を上げてから売り払う
  • 乗っ取り
  • 後継者が居ないので売り払う

様々なケースがありますが、コロナ禍を経てますます盛んになりそうです。

 

「仲介方式」と「アドバイザリー方式」|未経験者がM&A関連転職を理解する上で必要な知識

「仲介方式」

売り手企業と買い手企業の間に「仲介会社」がいて、仲介するのを「仲介方式」といいます。

中立的な立場からM&Aの成立に向けた助言業務を行う方式です。

転職の仲介や、アパートの賃貸に似ています。

中小企業のM&Aは仲介方式で行われることが大半です。

中小企業のM&Aは経営者の高齢化に伴う事業承継であることが圧倒的に多くなっています。

 

「アドバイザリー方式」

売り手企業と買い手企業それぞれに、別のアドバイザリー会社がついて、アドバイザリー会社同士がM&Aの交渉を行う方式。

弁護士を通して争う時に似ています。

大企業同士のM&Aではアドバイザリー方式が一般的です。

 

M&Aのプロセス|未経験者がM&A関連転職を理解する上で必要な知識

M&Aプロセス

M&Aには様々なスキームがありますので、実際の個々のM&Aでのプロセスでは、少しずつ異なります。

ここからの説明はあくまでも一般的な基礎知識だと思ってください。

また、M&Aにはアドバイザリー企業あるいはM&A業者が介在しますが、多様なプレイヤーが存在します。

プレイヤーについては記事の後半で解説します。

 

ソーシング

M&Aの模索段階

売り手側企業は、どこか買ってくれる企業はないかと模索を始めています。

今の規模だと将来不安だから、資金が枯渇しそうだがら、オーナーが手放そうと感がえている。

個々の事例に様々な背景があります。

買い手側企業は、どこか買収する企業はないかと模索を始めます。

買収により新規事業を手に入れたい、買収して更にそれを売って儲ける。

個々に様々な背景があります。

 

M&Aアドバザリー会社は常に模索しています。

売ってくれる会社はないか、買いたがっている会社はないか常に探しています。

こことここがくっついたらシナジーがあるかも

M&A後の財務のシミュレーションをしてみたりもします。

候補先への打診を試みます。

 

M&Aのマッチング

マッチングつまりお見合い準備です。

M&Aアドバザリー会社は、売り手側企業の基本情報資料を作成。

企業名を伏せているので、ノンネームシートといいます。

売り手の意向を反映した買い手側候補企業の一覧表を作ります。

ロングリストといい、絞り込んだものが、ショートリスト。

お見合い相手一覧表というわけです。

リスト作りでは、シナジー効果や市場整調性を考慮して、慎重に選定業務を行う必要があります。

 

M&Aの交渉開始

秘密保持契約締結を結びます。

M&Aに限らず、外部の企業に仕事を依頼する時よく登場するNDA契約ですね。

M&Aアドバザリー会社は、交渉業務に入ります。

売り手企業と買い手企業の利害が相反するので、大変です。

売り手は高く売りたいですし、買い手は安く買いたいので、大変なのは当たり前ですね。

M&Aアドバイザリー会社は交渉戦術の立案や、交渉サポート、交渉の代理、買収・被買収価格へのアドバイスなども行います。

ここまでのプロセスを「ソーシング」といいます。

こういった専門用語が求人何件に様々出てきます。

これまでの経歴で、営業力のある人、調整力のある人、財務の知識がある人などは注目すべきですね。

 

トップ面談

交渉開始から基本合意が取り結ばれるまでの間に、トップ同士の面談が行われます。

当事者間の不信感など感情的な要因でこじれてしまわないよう、早めに信頼関係を構築します。

感情が絡むので、ナイーブな工程です。

オフィスや工場の見学がここまでで行われることもあります。

M&Aを検討していることが社内に漏れないよう、秘密裏に行われます。

 

筆者の経験だと、誰かが察して、社内は非常にざわつきます。

買い手企業幹部がゾロゾロと、お見合い相手を見に来るわけです。

複数社がゾロゾロ来ます。

トップ相手に来社予定があれば、相手先社名が会議室予約にバッチリ入れてあるものです。

こういうお見合いに限って社名が未記入。

なので、社内はざわつきます。

 

基本合意書の締結

これは、M&A契約そのものを確約するものではありません。

これ以降の交渉の進め方に関しては法的拘束力を持たせるものです。

これ意向を曖昧にずるずるさせない意味もあります。

 

バリュエーション

わかりやすくいうと、買収価格決定です。

企業価値評価とも呼ばれます。

企業が現在行っている事業の将来性や今後の収益性を予測して価値を評価するわけです。

バリュエーションの手法には多様なものがあります。

バリュエーションをなんとなく理解するにも、分厚い本を熟読する必要がありますので、ここでは説明はしません。

ディスカウントキャッシュフロー、正味現在価値、内部収益率などさまざまな専門用語が出てくる世界だと認識してください。

 

クロージング

契約締結をクロージングといいます。

会社を丸ごと売買するわけですから、かなり細かい作業です。

対価の支払、株券の受け渡し、代表取締役の交代などの形式的手続きを実行します。

円滑にM&Aを進めるために、ここまで来るまでにも、取引のプロセスのその節目ごとに契約書を作成しています。

基本合意契約書、最終契約書など、様々な契約書の作成があります。

それらの契約書作成の業務には、高度な法律知識が必要で、弁護士や司法書士が契約書作成の業務を遂行します。

専門家とやり取りする法務の知識を有する人が、アドバザリー側事業会社側にも必要なわけです。

クロージングまでの一連の業務をサポートします。

 

PMI

ピーエムアイと発音します。

ポストマージャーインテグレーション(Post Merger Integration)の略で買収後の経営統合作業のことです。

ポスト=後 マージャー=買収 インテグレーション=統合 という意味です。

 

「M&Aが成功」と言えるか否かはPMIのプロセスをいかにスムーズにできるかにかかっていいます。

統合プランの策定、新組織体制定着への各種マニュアル整備、会計税務処理の支援、中長期的シナジー創出計画立案などを行います。

「100日プラン」と呼ばれるクロージング後の買収先の基本計画を、クロージング後約100日間で策定します。

買収後3か月程度で目指す姿を明確に打ち出し、買収先社員の新会社に対する期待を醸成する必要があるからかと思います。

また、社内にプロジェクトチームを組成し、現状分析をもとにビジョンや戦略、課題を設定し、今後3~5年程度の計画を策定します。

 

バリューアップ

バイアウトファンドがプレイヤーとして絡むと、PMIはあくまでも投資後に短期的に行う統合作業です。

PEファンド(プライベートエクイティファンド)という言葉も聞いたことがあると思います。

バイアウトファンドとほぼ同義だと考えてください。

ファンドも様々ありますので、個々では説明は控えます。

 

バイアウトファンドにおいては、「バリューアップ」=「投資後中長期的に行う企業価値向上のための施策」が重要です。

投資実行後に投資先の経営に積極的に関与し、企業価値の向上にコミットをするわけです。

バイアウトファンドは当然、投資をしただけでは利益になりません。

企業価値を向上させたのちに株式を売却することによりキャピタルゲインを得ます。

ハンズオン支援を行うことにより、投資が正しかったと、出資者に対し正当化させることができます。

そのため主要な投資ファンドのメンバーには、有名な経営コンサルティングファーム出身者が含まれる場合も多くなっています。

売上高拡大、売上原価削減・粗利率改善、販管費削減・営業利益率改善等を行います。

ここには、PE担当者、コンサルティング会社が絡みますが、外部から事業経験者も参加するケースが多いのです。

筆者はここのプロセスで採用され、バリューアップの仕事をしました。

 

EXIT

エグジット(イグジット)と読みます。

テレビに良く出ているコンビもここからのネーミングでしょうか。

買い手企業による投資資金の回収です。

プロセスの「出口」に当たるので、「EXIT」ですね。

一般的なEXITとしては、「第三者への売却」か「株式公開時の売出(IPO)」です。

PEファンド絡みだと、バリューアップした後、多くは第三者譲渡になります。

また、ある事業会社が、不振企業を買収して子会社とした後、立て直して業績を上げたいというケースも日常茶飯事です。

筆者は、このような局面でも採用されたこともあります。

 

M&Aのプレイヤー|未経験者がM&A関連転職を理解する上で必要な知識

M&Aのプレイヤーとして登場する会社としては、以下が挙げられます。

M&Aの前半だけやるところ、PMIまでやるところ、扱う規模の違いなど性格はばらばらです。

 

当事者である事業会社

事業会社もプレイヤーです。

M&Aが重要な経営戦略となっています。

それにより、買い手企業として活発な活動をしている事業会社が増えています。

買う先の売りて企業を探している、買った後のコントロールにノウハウがなく困っているなど、求人ニーズが生まれています。

ハイクラス転職の求人案件を見ていると必ず目にします。

 

外資系投資銀行

外資系投資銀行は、大規模なM&A案件を取扱っています。

高収入で有名な業種ですね。

クロスボーダー案件も取り扱っています。

クロスボーダーとは、海外企業と日本企業との間で行われるという意味です。

具体例

  • JPモルガン・チェース銀行
  • ゴールドマン・サックス
  • モルガン・スタンレー
  • メルリルリンチ
  • シティーバンク

 

国内大手証券会社

大手証券会社は、主として中規模以上から大規模な案件中心です。

上場企業のTOB(公開株式買付)は得意分野です。

具体例

  • 野村證券
  • SMBC日興証券
  • 大和証券

 

独立系アドバイザリー

M&Aアドバイザリーを専門に行うと企業です。

金融機関のようなファイナンス機能はありません。

会計事務所機能などもありません。

M&A戦略の立案などの上流のからM&A下流のPMIにまで全フェーズを幅広く手掛けます。

具体例

  • GCA
  • BDA Partners
  • GCA
  • レコフ
  • パラダイムシフト

 

メガバンク

メガバンクも当然プレイヤーです。

具体例

  • 三菱UFJフィナンシャル・グループ
  • 三井住友フィナンシャルグループ
  • みずほフィナンシャルグループ

 

企業・事業再生、ハンズオン系ファーム

再生支援、財務・コスト削減・オペレーション改善、経営コンサルティングを提供します。

その企業に入り込みハンズオンにて実行支援をすることが多いのが特徴です。

具体例

  • 経営共創基盤
  • 山田コンサルティンググループ
  • フロンティア・マネジメント

 

M&A仲介業者

M&Aアドバイザリーではなく、M&A仲介業を中心に行う企業です。

買手と売手のマッチングを行います。

M&Aの初期フェーズから契約締結まで、双方の利益を最大化するように取引の取りまとめをおこなう「仲介型」担当です。

後継者のいない中小企業を常に探しているため、目立っているのはここかも知れません。

この辺の企業の求人案件もよく目にします。

ソーシング担当が不足しているようです。

具体例

  • M&A総合研究所
  • 日本M&Aセンター
  • M&Aキャピタルパートナーズ
  • ストライク
  • インテグループ
  • 経営承継支援
  • オンデック
  • CBパートナーズ
  • M&Aベストパートナーズ

 

Big4会計事務所/財務系アドバイザリーファーム

金融機関のようなファイナンス機能はありません。

会計税務、コンサルティング、法務の専門家が中にいます。

M&A戦略の立案からデューデリジェンス、バリュエーション、下流のPMIまで全フェーズ関与。

財務・税務の面から幅広く対応します。

ITシステム再編にも関与します。

具体例

  • デロイトトーマツ
  • プライスウォーターハウスクーパース
  • KPMG
  • EYアドバイザリー

 

投資ファンド/バイアウトファンド

アドバイザリー会社とは呼びません。

M&Aのプレイヤーの一つで、資金を集め投資し、価値を上げ売却します。

具体例

  • インテグラル
  • アドバンテッジパートナーズ
  • ユニゾンキャピタル
  • ポラリスキャピタル
  • 丸の内キャピタル
  • みずほキャピタルパートナーズ
  • 産業革新機構
  • エンデバーユナイテッド
  • 日本創生投資

 

コンサルティングファーム

アドバイザリー会社とは呼びません。

M&Aにおいての主役ではありませんが、絡みます

M&Aの入り口において、経営戦略の一貫としてM&Aの活用を提案するケースがあります。

また、M&A後の経営統合(PMI)を幅広くサポートするコンサルティングも行います。

筆者は、事業会社から転職し、このコンサルティングファームの役割を引き継ぐ形で、バリューアップの仕事をしました。

 

その転職求人案件はM&Aのどちらサイドの案件か?|未経験者は要把握

様々なプレイヤーを業態ごとに見てきました。

ここまで読むと、今後目にした求人案件が、どのサイドのポジションなのか把握できると思います。

  • 売り手側(バイサイト)のM&A関連業務ポジション
  • 買い手ファンド側(セルサイド)のM&A関連業務ポジション
  • 買い手事業会社側(セルサイド)のM&A関連業務ポジション
  • アドバイザリー側のポジション
  • アドバイザリーの周辺のポジション

更に、それぞれのポジションの、どのプロセス担当なのか、理解出来るようになってくると思います。

 

未経験者であるあなたの経験がM&A関連で役に立ち転職できる!

あなたの様々な経験が役に立つ可能性があります。

役立つ経験

  • 経営、戦略、事業、商品などの上流経験
  • 事業会社での経営企画経験
  • 総合商社におけるM&AやPMI経験
  • 買収先企業駐在経験
  • 経営コンサルティングファームとの協業経験
  • 金融での投資業務
  • 財務関連経験
  • 法務関連経験
  • 管理関連経験
  • 営業関連経験
  • IT関連経験

 

あなたの様々なスキルが役に立つ可能性があります。

役立つスキル

  • マネジメントスキル
  • 対人スキル、コミュニケーション能力
  • クライアントリレーション能力
  • プロジェクトマネジメントスキル
  • 財務モデリングなどの高度な財務スキル
  • 法務知識
  • Office(Word、Excel、PowerPoint)
  • クロスボーダー案件なら英語力
  • ストレス耐性

※ストレス耐性は一番役に立つかも知れません

 

未経験者もM&A関連転職に注目しましょう

いかがでしたでしょうか。

筆者の経歴だと、M&A後のバリューアップポジションでの採用が2回ありました。

PEファンド、コンサルタント、M&A会社の中に事業運営や経営の実務のプロは不足しているわけです。

当事者である事業会社の買い手側では、「買う仕事」、「買った後コントロールする仕事」に求人ニーズがあり、

実際それに採用された人と一緒に働く機会がありました。

また、投資ファンドやコンサルティングファームと協業してみると、M&A周辺に様々な求人ニーズが発生していることを実感しています。

何しろ、M&A自体が昔から一般的だったわけではなく、近年広がりを見せているわけです。

よって、M&A関連業務を手掛けている企業では、新入社員からの育成では不足しているわけです。

どのプレイヤーのどのM&Aプロセスにおいて、あなたに合ったどんな求人ニーズがあるか、情報が必要です。

このように、M&A周辺にも視野を広げて、転職のチャンスを掴んで下さい。

M&A周辺の求人案件は、

  • 「ハイクラス転職エージェントが集まるポータル的サイト」
  • 「ヘッドハント専門のハイクラス向けサイト」
  • 「エグゼクティブクラス向け大手系列ヘッドハントエージェントサイト」
  • 「コンサル/金融/ファンド/経営層向けのハイクラス転職エージェント」
  • 「フリーコンサル向けのハイクラスエージェントサイト」

などに、混ざって存在しています。

一般的には非公開求人です。

 

具体的な転職サイト、転職エージェントについては別の記事で分類ごとに詳しく解説しています。

とりあえず登録すべき「転職エージェント」「転職サイト」については、こちらの記事で解説しています

 

▼あわせて読みたい記事▼

  • この記事を書いた人

ユージ

私は50代で2回の転職経験があり、どちらも年収1000万。40代でも2回の転職経験があります。(追記:ブログ開設後に50代で3回目の転職に成功しました)決してキラキラとはいえない経歴でしたが、そんなところから50代の転職を成功させてきています。もちろん転職活動では苦労をしました。流石にミドルから複数回の転職を経験すると、様々な転職ノウハウが蓄積されるものです。ネット上には、転職者本人が実体験に基づく情報やノウハウをお伝えする情報が少ないので、私が解説しようと思いました。 もっと詳しく読む→詳しいプロフィール

-ハイクラス転職ノウハウ